東京第3期を受講してきました。 久しぶりに頭のコップから水がこぼれそうになるくらい、学ばせて頂きました(^^)! トータル資料なんと484枚、計4日間。 それなのに、無駄のない構成と説明が本当に分かり易くて、私の能力以上に吸収させて頂いた感じです(5:10くらい 笑) <概略> ・ボディワークのポジショニングと戦略 ・機能解剖学、運動生理学 ・バイオメカニクス ・カウンセリング、アセスメント ・呼吸の概念 ・コレクティブ、ムーブメントプレパレーション ・発達運動学を活用した、修正応用 ・運動学習の仕組とコーチング ・70種以上のエクササイズの実践&指導練習 etc. ※詳細はこちら goo.gl/Xqg3BU 今回の講座を通じて、常に感じたのは・・ 肩凝腰痛の改善やダイエット、パフォーマンスUPを叶える為に、こういう前提知識があるのは勿論の事 「腰痛を改善して、○○したい」 「ダイエットして、○○したい」 という「○○の部分」を見据えた、ご提案ができるように、という考え方。 まだまだ道の途中ですが、学んだ事を皆さんの「○○したい!」にお届けできるよう、日々ブラッシュアップしていきたいと思います(^-^)! 講師を務めて下さったimok(株)小林さん、同期の皆さん、ご一緒させて頂き大変楽しかったです。 ありがとうございました^^ ▼ライフ・ウィズ・ピラティス(万代・燕) http://www.life-with-pilates.com |