~呼吸を変えると、カラダが目覚める~ 実は、呼吸を担当している筋肉は ただ息をする為だけに働いている訳ではありません。 他にも↓ ・よい姿勢を保つ ・自律神経の機能を保つ という大事な役割を担っています。 最近ストレスや猫背(PC、スマホの影響も大きいですね)で 悩んでいる方が多いな、と感じますが こういう時は、呼吸が上手くできなくなっている事が多いです。 ▼簡単!呼吸チェック法 鼻から息を吸った時に、胸囲(アンダーバスト)の広がりを図ってみて下さい。何cm広がったかが、呼吸の質を知る目安になります。 ・5cm以上… ◎深い呼吸ができています。 ・3cm以上~5cm未満… △悪くはありませんが、もう少し。 ・3cm未満… ×呼吸が浅くなっています。 みなさんはどうでしたか? ご自身の呼吸を客観的に見る事って意外とない思うのですが、こうやってみると分かり易いですよね。 改善の為に注目したいのは ストレスや不良姿勢のせいで、呼吸が浅くなっている方が 逆に、質の良い呼吸仕方を知り、日常に取り入れる事で、ストレスや姿勢の改善にアプローチできるという事。 今月のレッスンでは 質の良い呼吸の為の、具体的な方法を 分かり易くお伝えしながら、身体を動かしていきます。 4月からは、新しい環境や新しい気持ちでスタートしたい! と思っている方も多いと思います。 カラダから、気持ちや生活の整理につながる部分もあると思うので、そんな風にピラティスを役立てて頂けたら嬉しいです^^ ▼春の体験レッスンキャンペーン・実施中! ▼レッスンスケジュール ▼イベント情報 ・「365日36.5℃を保つ♡ 温活にいがた美人プロジェクト」 現代の女性は、身体が冷えている事が多く、それが原因で、肩こり、セルライト、自律神経の乱れ、生理不順etc.に悩まされがちです。 活動を通じて、体温を上げるサポートをしていく事で「健康に、身も心も美しく、ハッピーに♡」をテーマに、WS等を開催しています。 ・「休日の朝ピラティス」※毎月第3土曜日8:00~9:00開催中 「休日を楽しみたいけど、疲れが溜まって動けない…」と思った事はありませんか?朝ピラティスのいい所は、そんな一週間の疲れを朝のうちに取り除いてあげる事で、その後の時間を、心地よいカラダで満喫できる事。初心者の方もOKです。ぜひ体感しにいらして下さいね^^ 今月の開催日(燕教室のスケジュール表をご確認下さい) |