今回の『5minピラティス』は、 背骨の柔軟性を高める「スパイン・ストレッチ・フォワード」 をご紹介します(^^)/ 同じ年齢でも若々しく見える人と、老けて見える人。 その違いはいったい何処から来ると思いますか? 大きく影響しているのが「背骨の柔軟性」です。 え?? 背骨と若さに一体何の関係が? と、思った方もいるかも知れませんね。 その答えは、背骨の機能に注目すると良く分かると思いますよ。 背骨の機能は大きく2つです。 1. 衝撃を吸収する 2. 神経を保護する 1つずつ見ていきましょう。 まずは1つ目の機能“衝撃を吸収する”と“若さ”の関係について。 人間の背骨は良く見ると、小さな骨が沢山連なって出来ている事、 それらが真っすぐではなく、緩やかなS字カーブを描いている事を ご存じですか?この構造はよく弾力のあるバネに例えられるんですが、 このバネが、身体が受ける衝撃を吸収してくれるんですね。 もしこの背骨(バネ)が硬くなってしまったら? 衝撃を吸収する力が弱まり、背骨を始め四肢の関節に 何十キロ、何百キロという単位で負担がかかる事になります。 例えば、首、肩、肘、腰、膝などなど…。 こんな状態で使い続ければ、痛くならない方がおかしいですよね。 もし機会があったら、子供たちの身体の動きを観察してみて下さい。 子供の背骨はとても柔軟なので、手足と一緒に背骨も 僅かですが、動いているのが分かるはずです。 肩や腰の痛みを訴える事は殆どありませんし、 弾むような動きはとても溌剌とした印象を与えてくれます。 背骨の硬い人と柔らかい人では、動きの質が変わってくるんですね。 もう歳だから背骨が硬いのはしょうがない? ピラティスにこんな言葉があるのでご紹介しますね。 「もしあなたが30歳でも、背骨が硬ければ歳をとっている もしあなたが60歳でも、背骨が柔らかければまだ若い」 背骨の軟らかさを取り戻すのに年齢は関係ありません。 何歳からでもスタートできますし、何歳からでも変化が現れます。 まずは5mimピラティスから、トライしてみて下さい(^^)! 【5minピラティス: スパイン・ストレッチ・フォワード】 クリックで拡大出来ます↓ いかがでしたか? やっているうちに、動かしづらいなぁと感じる部分がもしあったら そこを特に丁寧に動かしてほぐしてあげましょう。 次回は2つ目の機能 “神経を保護する”と“若さ”の関係についてお伝えします(^^) 【Life with Pilates 最新情報】 1.『 休日の朝ピラティス 』ご予約受付中 ・日時:3月19日(土) 8:00~9:00 ・場所:ハートネイル 〒959-0215 新潟県燕市吉田下中野703-4 ・参加費:2,000(税込) ・持物:動き易い服装 飲み物、ハンドタオル ヨガマット(お持ちの方のみ) ❤特典:初参加の方にはマットプレゼント! 2.『 ファミリーピラティス 』残席1組様 ※お子様連れの方専用のクラスです ・日時:3月19日(土) 9:30~10:30 ・場所:ハートネイル 〒959-0215 新潟県燕市吉田下中野703-4 ・参加費:大人 1人目2,000(税込) 2人目以降1,000(税込) 小学生以下 無料 ・持物:動き易い服装 飲み物、ハンドタオル ヨガマット(お持ちの方のみ) ❤特典:初参加の方にはマットプレゼント! 講師の吉田まで。 お電話又はメールでお申込み下さい。 Tel: 09095337352 Mail: pilates.kana@gmail.com 3.3月のレッスンスケジュール https://drive.google.com/file/d/0B5uhbTTTR_W5NTIwWlNuajN6TlU/view?usp=sharing |