ライフ・ウィズ・ピラティ: 掲載日: 2017年5月3日 18:18
首凝りすっきり!仕事中、首が辛い時に
今回は、グルーデコ制作教室を開催されている方の カラダ悩みから。
写真のような細かい作業や、PC作業の時は、 肩凝りに加えて「首が辛くて」という事も多いですよね。
今日は、そんな時にお勧めしたいエクササイズを 動画でご紹介していきます。
首凝りで注目したいのは、“頭の位置”です。
頭の位置に注目。みなさんの、仕事中の姿勢はどうですか?
左の図は、頭の位置と首に掛かる重さの関係を表したもの。
頭が重心線からはずれ、前に出れば出るほど、首に掛かる負担は増えていきます。
みなさんが目線を下に向けて仕事をしている時、首の筋は、前に倒れていこうとする重い頭を、一生懸命引き留めている状態です。 なので、首に負担がかかって、痛みが出て来るんですね。
動画では、そんな首の緊張を緩める為の、エクササイズをご紹介していきます。 特にエクササイズ2は、頭が前に出ないようキープする為の、首の筋力UPにも役立つので、試してみて下さいね。
✔ポイントは、“頭の付け根を動かす”です
▼春の体験レッスンキャンペーン・実施中! ▼レッスンスケジュール
▼イベント情報
1.365日36.5℃を目指す♡温活にいがた美人プロジェクト |
|
Life with Pilates: 掲載日: 2017年4月22日 17:41
目の疲れすっきり! 仕事中、目が辛い時に
仕事中、「目が疲れた~!まだやる事は残ってるのに…(>_<)」 と思った事はありませんか? 今回は、そんな時におすすめしたいエクササイズをご紹介しています。
目が疲れた時、“きっと、目を酷使したからだな”という事に気づいて、 目の周りを揉んだり、目薬をさしたりと、目をピンポイントで ケアされている方は多いと思います。
今日はそんな、“目そのもの”の部分的なケアから、もうちょっと踏み込んで、 “全身の中の目”という視点で、目の疲れを改善する為のエクササイズを考えてみました。目薬をさすついでに+αで、相乗効果を狙ってみましょう!
“全身の中の目”と、今日のポイント
「骸骨が怖い」と、言われそうですが…(〃v〃)笑 このイラストを見ると、“全身の中の目”のイメージが掴みやすいと思います(なので、頑張って見てみて下さい)
青いラインは、みなさんの身体の筋肉の繋がりを表しています。 「足裏、ふくらはぎ、もも裏、背中、首、頭頂部、目の上」が1本のラインで繋がっているのが分かると思います。お互いに影響しあっているので、この部分の緊張をほぐしてあげる事が、目疲れ改善のポイントになります。 |
|
yosida: 掲載日: 2017年4月12日 19:04
デスクワーカーの肩凝り改善に、肩甲骨ストレッチ
仕事柄デスクワークが多くて「毎日肩が痛い~!」とお悩みの方は “肩甲骨の不安定さ”が、原因の1つとして考えられます。
肩甲骨というのは、みなさんの背中で肋骨の上にそっと乗っかってるような骨です。 ガチッと固定されていない分、自由に動けるというメリットと、反面、位置がズレやすく不安定というデメリットがあります。
特に、PC作業などデスクワークをしている時は、 絶えず肩甲骨に重い腕をぶら下げているような姿勢になるので 首や肩、背中に疲れが溜まり、痛みが出やすいんですね。
今回は、そんな肩の痛みを和らげるのに役立つエクササイズを3つ、ご紹介しています。1つずつは短い時間でできるので、組合わせてあげると更に効果的UPです☆
【肩甲ストレッチ ver.1】 ✔ポイント:“タオルと肩甲骨が引っ張り合うように”
【肩甲骨ストレッチ ver.2】 ✔ポイント:“肩甲骨を寄せるように”
【肩甲骨ストレッチ ver.3】 ✔ポイント: “シーソーのように動かす”
いかがでしたか? イスに座ったままできるよう考えてみましたので ぜひ、朝礼の体操や休憩時間に取り入れてみて下さいね!
▼春の体験レッスンキャンペーン・実施中! |
|